AGAは男性ホルモンが引き起こす脱毛症
ジヒドロテストステロンが原因の脱毛症

AGAは男性型脱毛症とも言われる脱毛症で、文字通り男性特有の薄毛になる症状が起こります。AGAを引き起こす原因は、身体の中で作られる男性ホルモンです。男性ホルモンのテストステロンが、5αリアクターゼという酵素によってジヒドロテストステロンという、ホルモンへと変化します。テストステロンは問題を起こしません。ですが、ジヒドロテストステロンへと変わってしまうと、髪を作る指令を出す毛乳頭という部分の働きを弱め、髪を作る機能自体を衰えさせてしまうのです。 ヘアサイクルといって髪が自然と抜けたり生えたりを繰り返す機能が備わっていますが、健康な毛根であれば髪の成長期間は約2年から6年です。ですが、ジヒドロテストステロンによって毛乳頭の働きが衰えた頭皮の成長期間は、半年から1年と極端に短くなります。髪が成長する期間が短くなり、すぐに抜けてしまうためAGAになるとどんどん薄毛が進行してしまいます。
クリニックでの治療が改善の鍵
男性ホルモンが引き金で起こるAGAは、頭皮マッサージや育毛剤のケアで薄毛をストップさせることはできません。AGAの進行を食い止めるためには、クリニックでの治療が必要です。クリニックで行われているAGA治療法はいくつかありますが、その中でもメジャーなのが内服薬での治療と言われています。テストステロンがジヒドロテストステロンへと変わってしまう原因となる、5αリアクターゼの働きを弱める作用のある内服薬を服用することでヘアサイクルの乱れを改善します。
効果の感じ方には個人差はあるものの、男性ホルモンに作用する内服薬での治療は開始してから、約半年程度で髪に変化を感じられるようです。また、この内服薬と同時に頭皮の血行を良くする内服薬も処方されるケースが多いようです。